オンラインパーソナルトレーニングとは?初心者でも大丈夫!在宅勤務・主婦の方におすすめ!

※当サイトではアフェリエイト広告を利用しています

パーソナルトレーニング

最近、運動不足なんだよね~!

かといってジムに通うのは敷居が高いというか。

トレーニング初心者だしモチベーションも保てるか不安で・・・。

トレーニング初心者こそ、パーソナルトレーニングだとマンツーマンだから運動を始めやすいよ!今はオンラインでできるパーソナルトレーニングのサービスがたくさんあるから紹介するね!

オンラインパーソナルトレーニングとは

オンラインパーソナルトレーニングとは、パーソナルトレーニングをオンライン形式で受けることができるサービスです。パーソナルトレーニングとは、クライアントに合ったトレーニングメニューを作成してくれる一対一のトレーニングです。そのため、運動することに自信がない方や一人で続けられるかわからない方にはとってもオススメ!わからないことは自分のタイミングで何でも聞けるので安心です。効果としては、痛みの緩和や慢性的な疲れの解消、肥満予防が期待できます。

オンラインパーソナルトレーニングとは、
自分に合ったトレーニングをオンラインで気軽に受けることができるサービス。

オンラインパーソナルトレーニングでできること

  • 自分に合った運動を知ることができる
  • 運動習慣をつけることができる
  • 健康な体に近づくことができる

皆さんは、自分に合った運動の方法をご存じですか?

オンラインパーソナルトレーニングを受けると、運動のプロが自分のためだけに組んだ運動を知ることができます。その内容を知ることができるだけで、とても価値のあることだと思います。そして、そのメニューには必ず自分の悩みを解消するための理由があるので、効率がとても良いのです。メニューの理由を自分でも理解して運動をすると、効果や意欲も「なんとなく」行っていた時とは良い意味で異なると思います。

また、パーソナルトレーナーはあなたの応援団のような存在なので、運動を継続できるようにモチベーションをあげてくれると思います。人生100年時代、自分で自分のことを最期までできるようにと考えると運動は切っても切り離せない存在です。その運動を継続させてくれるプロフェッショナルがそこにいます。その先には、自分の悩みの解消やなりたい姿の実現があります。

オンラインパーソナルトレーニングのメリットとデメリット

そうは言っても、オンラインパーソナルトレーニングがすべての方に合うわけではありません。
下記にはオンライン・パーソナルトレーニングに分けてメリットデメリットを箇条書きにして書き出してみました。

オンラインのメリット・デメリット

オンラインのメリット
  • 移動時間がない=時間の短縮になる
  • いつもの環境で気軽に受けられる
オンラインのデメリット
  • いつもの環境で気持ちの切り替えができない方もいる
  • 家族がいる時間だと遠慮してしまうかも
  • 実際にトレーナーが近くで見ることができないので細かいポジションの修正がしにくい

オンラインではとにかく「気軽に」運動を開始できるということがポイントのように思います。特に、毎日忙しくて運動の時間が取れないから運動ができなかったという方にはオススメです。時間がないまま何もしなければ体が変わることはないですし、少しのトレーニングでも習慣にして継続できれば必ず変化を感じられると私のパーソナルトレーナー時代の経験で身をもって感じているからです。

反対に、時間がある方で細かく正確なフォームを指導してほしい方には、オンラインよりも対面でより正確に指導してもらうほうが合っていると思います。

パーソナルトレーニングのメリット・デメリット

パーソナルトレーニングのメリット
  • 自分の悩みに合ったトレーニングができる(効率が良い)
  • モチベーションを上げてくれるトレーナーがいる
  • 自分の行動が変わり、健康になる
パーソナルトレーニングのデメリット
  • 普通のジムより会費が高い
  • 「仲間とわいわい」はできない

すでに記述したメリットが並んでいますが、その他で一番気になるのが料金だと思います。どうしても、自分専用のトレーニングメニューを作成してもらい、自分だけに指導してもらう時間を作ってもらうため、料金は高くなります。その分、自分の悩みにフォーカスが当たるので解消・改善しやすい(効果が感じやすい)と思います。その他に、企業によって食事指導やサプリメント・遺伝子検査等のサービスがついている場合もあるので、ご自分の必要に合わせて各サービスをしっかりと比較検討しましょう。

また、大人数でワイワイしたい方はマンツーマンのトレーニングだと目的と違うのでグループレッスンをオススメします。

オンラインパーソナルトレーニングの体験とは?

ここまでサービスの内容を述べましたが、いざこれからはじめるとなると正直不安ですよね?やると決めたけど、続かなかった・・・となると、今後の運動習慣にも影響が出そうで怖いです。

そこで私がおすすめするのが「オンラインパーソナルトレーニングの体験」を受けることです!

今はオンラインパーソナルトレーニングを実施している企業が増えてきているので体験も簡単に受けられます。企業ごとに特色があるので、体験してみて自分に合ったサービスを選ぶことができます!

体験することでわかること
  • トレーナーとの相性
  • スタッフの雰囲気
  • 料金に含まれるサービスの範囲

上記の中で一番確かめてほしいのは「トレーナーとの相性」です。

私もトレーナー時代は「この人だったら頑張れるかも!」と、思っていただけるようにクライアントに合わせてしゃべり方やトーン、テンション、伝え方、トレーニングの順番等を細かく変えていましたが、それでも合わなかった方もいらっしゃたかもしれません。こればかりはフィーリングもあるので難しいところです・・・。自分の本当の悩みを解消できるのかという視点で、自分に合うトレーナーを探されると良いと思います。

体験ができるオンラインパーソナルトレーニング

下記に体験ができるパーソナルトレーニングを紹介します!
特長が異なるのでご自分に合ったサービスを探してみてください!

SOELUパーソナル

arisan fit

mamaトレ

プレズ

CLOUD GYM

ZENNA

Live Fit

利用料金比較表

サービス名パーソナルトレーニングの頻度月会費
(月4回または週1回)
特長
SOELUパーソナル月2回 / 4回 / 7回20分 \21,296
40分 \29,040
食事指導別料金
セミパーソナル受け放題
arisan fit週1回 / 2回\48,400食事指導あり
対面も可
mamaトレ月2回 / 4回 / 8回25分 ¥12,500~
50分 \25,000~
食事指導は別プラン
産後ダイエット専門
プレズ月4回25分 \23,628~食事指導あり
CLOUD GYM月4回\39,000~食事指導は別プラン
遺伝子検査
WITH Fitness(ウィズフィットネス)月4回 / 8回\13,800~食事指導は別プラン
アプリで食事管理
ZENNA月2回 / 4回 / 週2回\12,800
Live Fit週1回\29,800食事指導有
データでフィードバック

まとめ

オンラインパーソナルトレーニングは体験を受けて自分に合った頻度、メニュー、トレーナー、サービスの元で運動を継続することが大切だと思います。ぜひ、この機会に気になるサービスを体験してみてください!

オンラインでパーソナルトレーニングが受けられるサービスが増えることで、今までジムに行けなかった方が運動の機会を得ることができるという可能性を感じています。一人でも多くの方がよりヘルシーな生活を送ることでQOLが向上すると良いと思いますし、少しでもそのお手伝いが出来たら嬉しいです。

みく

お家×フィットネスで心と体を少しでも健康に!
現在活動中のパーソナルトレーナー兼ピラティスインストラクター。
妊娠・出産で+5kg、孤独を感じメンタルもボロボロだったところ、オンラインフィットネスに救われ-7kgの減量に成功。
一人でも多くの健康な人を増やしたいという思いでFit Mediaを始めました。

みくをフォローする
パーソナルトレーニング
みくをフォローする

コメント